サイトへ戻る

災害支援@輪島 その①

特別休診などご利用の方にはご迷惑をおかけしましたm(__)m

· 院長ブログ

いつも院長ブログをご覧いただきありがとうございます。今回は(も?)長文ですのでお時間があるときにでもまたご覧くださいませ!

 

今年はこの1週間くらいでスギ花粉が激増し、普段は軽いあるいは症状が出ない方もしっかりと花粉症症状がでて、お困りだった方も多いですよね。春が来た証、2週間ほどでピークは過ぎるはず、ひどい方はお薬を使用しながら頑張って凌ぎましょう(^^;。外出時はきちんと隙間のないようマスクを使用したり、花粉症用メガネ着用、帰宅時は玄関で頭や体に付着した花粉をはらうこと、洗濯物や布団は部屋干しや乾燥機対応など工夫できることも多いですよ!

broken image

告知させていただいたように2月25日~28日にかけて院長が日本医師会災害支援チーム(JMAT)に参加してきました。出発前や帰宅後の診療時にもみなさんからたくさんの励まし、ねぎらいのお言葉をいただき本当にありがとうございました(この町からも市民病院からDMAT派遣、災害支援ナースとして看護師さん、また役所職員さんの支援派遣から電力会社さんの早期停電復旧にむけた派遣、個人ボランティアに登録された方など、院長が知る限りでも当地から多くの方々がそれぞれ支援の気持ちを持たれて能登震災支援に尽力されております)。

このため2月26日の特別休診、翌27日の代診医対応にみなさんご理解・ご協力頂き誠に有難うございました。27日は慣れない環境で多くの診療をして頂いた代診医先生、またいつもと違う環境の診療を支えてくれた当院スタッフ、当院が在宅医療を担当する患者さんの体調変化に対応してもらえるよう依頼に快諾頂いた新城市民病院の先生方や僕の兄たち、たくさんの方に協力頂き本当に感謝しています。

27日は花粉症患者さんが増加したことで予想以上の混雑となり、長時間の待ち時間が発生したこと、ご利用いただいたみなさんに院長からお詫び申し上げますm(__)m。特殊事情な日であり待ち時間が長くなってしまうことを都度スタッフから説明・謝罪させていただきましたがそれでもご立腹された方もみえm(__)m。

JMATに参加し帰宅後すぐにでもブログでみなさんに情報発信と当初は考えていたのですけど、実際には活動中、帰宅後もいろいろな思い・感情が湧き出てきて、どう書いてよいやら悩む日々。今回こうして少しずつ書いてみようと思うに至りました(とても一回では、、)。

今回愛知県JMATチーム村松は、僕以外に県医師会の優秀な事務員さん2名、看護師協会所属で普段は総合病院緩和ケア病棟の師長さんである看護師さん1名、薬剤師協会所属でふだんは当市内の大手調剤薬局で働く薬剤師さんの計5名。当日初めてお会い方がほとんどで、人見知りな院長はちょっと緊張しながら集合場所の名古屋まで向かいました。

broken image

心配は杞憂に終わり今回は皆良い人ばかりでした。年齢的には下から2番目の頼りない僕を多くの面で支えて頂き、4日間の支援活動終了時には別れが寂しい気持ちになったくらいです。活動中はもちろん、毎夜遅くまで活動の反省と食事会までとかなり濃密に時間をともにし、お互いを尊重しながら信頼関係が自然に築けたのではないかと思います。何事も何を成すかも大事ですが、誰と行うかも大変重要な要素だと感じています。恵まれました。

移動はずっと医師会借り上げのファミリーバン、運転は事務さんが担当してくれました。初日早朝集合後、高速で金沢市の石川県医師会災害対策本部に挨拶後、穴水町総合病院内にある能登北部調整支部へ北上。翌日朝から輪島市の支援に入るよう指示されたときにはすでに夕刻のため、宿泊地の七尾市に南下となりました。金沢市から穴水に向かうきれいな山中の幹線道路は入ってすぐから大きく崖側が崩落部あり、その後の道中も多くの箇所が同様に。。。最初はあまりのひどさに都度声をあげていましたがその後は落胆のため息ばかりがでるのみ。ただびっくりしたのは片側通行ができるレベルにまで崩落個所の山側に側道造成整備が終わっていたことで、発災後約2か月足らずでここまで一時復旧された土木工事関係者にただただ頭が下がり。

broken image

北部調整支部のある穴水総合病院駐車場には自衛隊車両が整列し、被災地域に入ったことを実感。

broken image

またここには初めてお目にかかる災害支援トイレも置かれていました。水道復旧していない地域はいまだトイレ問題が大きく、このようなトレーラーはこのあと大規模避難所でもたくさんみることができました。中は大変きれいだったそうです。

broken image

活動中医師会が押さえてくれた宿は七尾市のルートイン。様々な職種の業者さんや全国からの医療支援チームが利用されていました。当地でも院長はコロナ禍になんどもお世話になり定宿ともいえる安定の場所です。ありがたいことにここは水道が復旧していたため大浴場まで通常通りに使用でき、朝食バイキングも十分なものでした(しっかり食べすぎでしょうか(^^;)。

broken image

支援活動本格開始の2日目以後は、まだまだ長い話になりそうなので、シリーズとしてまた次回のブログに続かせてもらいますね!

終わりに、当院では現在医療事務さんを絶賛募集中です。ご興味ありましたらぜひお気軽にお問合せくださいませ(^_-)。